- 甜茶のすべて >
- 甜茶は本当にノンカフェイン?
甜茶は本当にノンカフェイン?
甜茶はノンカフェインのお茶としても有名です。
ですが、飲んでいるとわずかな渋みも感じますし「これって本当にノンカフェイン?」と思ってしまうこともあります。
はたして本当に甜茶はノンカフェインなのでしょうか?
甜茶はバラ科の植物の茶葉
結論から言うと、100%の甜茶はノンカフェインです。
しかし中には、商品名が「甜茶」で、内容は甜茶とそのほかのブレンド、という場合もありますから注意してください。
甜茶はバラ科の植物の葉を焙煎したお茶ですので、カフェインは含んでいません。
私も甜茶を飲む理由の一つがこのノンカフェインということです。
私は胃酸過多なので、胃を刺激するようなカフェインが入っているお茶は飲めません。
胃が弱い人以外にも、妊娠中や授乳中の方などにはおすすめです。
ノンカフェインの健康茶には甜茶の他にもルイボスティーなどがあります。
ミネラル豊富で花粉症にもよく効くのでおすすめです。
貧血・便秘の人は甜茶はやめた方がいいかもしれない
甜茶はノンカフェインです。と、いわれても、正直納得できない。
その理由がやはり甜茶の渋みです。あれはいったいなんなのでしょうか。
甜茶の渋みは甜茶ポリフェノール=タンニンの影響です。
甜茶はノンカフェインですがタンニンが入っています。これが結構厄介なんです。
タンニンによる身体への弊害として、貧血・便秘があります。
貧血になる原因は、血液中の酸素の欠乏です。酸素は鉄分によって運ばれるのですが、タンニンはこの鉄分の吸収を阻害する働きがあります。
また、タンニンは便秘の症状の原因になったり、悪化させたりすることがあります。
例えば、下痢を抑えるための薬にはタンニンが含まれている場合があります。
タンニンのいいところ
ちょっとタンニンの身体への悪影響ばかり書いてしまったので、いいところも書いておきます。
タンニンは上にも述べた通りポリフェノールのことです。
身体を酸化から守る抗酸化作用を持っています。つまりアンチエイジングなどへの効果が期待できるということです。
他にも抗癌作用、抗菌作用、肌の引き締めなどなどです。
ちなみに、上に挙げたルイボスティーは本当にすごいです。
ポリフェノールも含まれてますし、さらに便秘解消の効果もあります。